こんにちは!
千葉県木更津市に拠点を置き、千葉県君津市など県内で消防設備の設置工事を手掛けている福原防災株式会社です。
今回のコラムでは、「消防設備工事に役立つ資格」についてご紹介いたします。
設備工事に興味をお持ちの方はぜひ最後までご覧ください!

消防設備士

道具
消防設備の設置工事や整備・点検業務を行うには、消防設備士の資格が必要です。
消防設備士の資格には、乙種と甲種の2パターンがあります。
そして更に乙種1~7類、甲種特類~5類と計13種類に分かれている資格で、各分野において扱える範囲と業務内容は異なっており、かなり奥の深い資格と言えるでしょう。
細かい分類はこの記事では触れませんが、整備と点検だけでなく工事までが可能な「甲種」と、整備・点検のみ可能な「乙種」に分かれていると簡単に知っておいていただければ幸いです。

高所作業車に関する資格

消防設備工事では、火災感知器の取り付けや、スプリンクラー設置工事など、高所作業車を使用して行う工事も多くあります。
高所作業車に乗る場合、資格が必要です。
高所作業車の資格は2種類あることをご存知でしょうか?
「高所作業車技能講習」と「高所作業車特別教育」の2つがあり、各資格は作業床の高さを最大まで上昇させた際に、地面から作業床の床面までの高さの違いによって分けられます。
基準となる高さは「10m」です。
10m未満の場所で作業する場合、「特別教育」だけでできますが、10m以上の場所で作業をするためには、「技能講習」を受講しなければなりません。

低圧電気取扱

低圧電気取扱の資格は、電気の配線や敷設、接続、電気を使用する製品や機械の修理、操作など、感電の危険性がある仕事をする方は持っていなければいけません。
低圧電気とは対地電圧が50Vを超え、交流で600V以下、直流で750V以下の電圧のことです。
上記を超える電気を扱う場合は「高圧電気取扱」もしくは「特別高圧電気取扱」の資格を取得することになります。
資格取得には、特別教育の講習会に参加、修了することが必要です。

【求人】消防設備士のスタッフ募集中

勉強する人
福原防災株式会社では、業務の拡大を見据えて新規スタッフを募集しております。
経験は一切問いません。
やりがいと将来性のある消防設備のスタッフとして働いてみませんか?
弊社では社員のスキルアップと成長を支援するため、必要な資格取得にかかる費用を全額負担していますので、今回ご紹介した資格の取得も積極的に目指していただけますよ。
興味がございましたら、お気軽にご応募ください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。


福原防災株式会社
〒292-0802 千葉県木更津市真舟4-18-19
電話:0438-71-1190 FAX:0438-71-1190
携帯:090-4224-7665
※営業電話お断り